アゲラタム

□第二巻
4ページ/16ページ



「漢方を熟知してると、女子に大人気だよ」

「……え」

いきなり白澤の放った言葉に、桃太郎は唖然として、薬膳を掻き混ぜる手を止めた。


9、龍虎の二重奏


桃太郎に薬膳の作り方を教えていた薺は、困ったように笑った。

「またそのお話しですかぁ……」

「女子に大人気って、白澤様らしいというか、下卑た理由ですね……」

「いやいや、侮るなかれ。そもそも漢方は、『弱った体を元気にする』のが基本だから。西洋医学では治しにくい冷え性・生理痛にも効果的なんだ」

話しながら、白澤は陶器の筒を開け、中身を数本引っ張り出す。

「はい、桃タロー君。コレを切って煮て?」

「あ、はい。……見たことないな。この生薬は何なんですか?」

「冬虫夏草。蛾なんかの幼虫に寄生するキノコだよ。一種の変態」

薺が補足説明をした。

「漢方にはですね、上薬・中薬・下薬と3つあるのです。下薬にいくほど副作用がひどくなるので、ふつうは上薬をベースに調合するのですよ」

「なるほど……」

桃太郎は真面目にメモを取っていく。

ついでにと、白澤は東洋医学の治療法をいくつか紹介した。

「まぁ、薬の他にも鍼治療や温熱治療もするから、こんなのも使う」

そう言って、懐から鍼を出す。

「へぇ〜そんなことまで。薺さんも鍼治療とか出来るんですか?」

「はい、できますよ。白澤さまほどではありませんが……」

「いやいや、僕と比べたって遜色ないよ。もう800年近く勉強してるんだから」

「……どんな熟練整体師も敵いませんね」

「そ、そんなことはっ」

薺は真っ赤なほっぺたを押さえて、首をブンブン横に振った。

「桃タロー君もやる? 教えてあげるよ?」

「あ、いえ……まだ薬のことで手一杯です……」

「フフ、まぁ、ゆっくりやってこう。時間は腐るほどある」

「はい! ……おっと、薬膳が煮え立ってきたな。次は、えっと……」

「ふふっ、メモをみてください。牛頭さんの角なのですよ」

「あ、そっか。……ゴズって何ですか?」

「お会いしたことありませんか? 地獄の門番のひとりなのです。その方の角を、ときどき削らせていただいているのですよ」

「へ、へぇ〜」

桃太郎の脳裏に、現世の奈良にいるマスコットキャラクターが浮かぶ。

白澤が陶器の小瓶を手に取った。

そして首をかしげる。

「あれ、ストックが無いや。……そういえば、前回作ったときに無くなったんだっけ。取りに行っとけばよかったか……」

「のちのち必要になりますし、いま取りに伺ってはいかがでしょう」

「それもそうだね、行こうか」

薬膳の火を一旦止めて、三人は地獄門へと向かった。







その頃。

「簡法を熟知していると、上司に大人気ですよ」

「え……下卑たやり方ですね」

ルリオが引き気味に鬼灯を見る。

……今日は珍しく、鬼灯が休みの日。

椿も午前で仕事が終わるため、ちょっと遅めの昼食に、鬼灯が天罰鍋を作っていた。

鬼灯が大鍋で何かを煮込む傍ら、不喜処トリオがお手伝いをする。

そこへ……

「うぃ〜す」

ダルそうに椿がやってきた。

鍋をかき混ぜながら、鬼灯が軽く会釈する。

「お疲れ様です。早かったですね。まだ10時半ですよ?」

「腹減ってたから超速で終わらせてきた。……いい匂いだな。もう出来んのか?」

「もう少しです」

「えぇ〜……腹減って死ぬ」

椿はテキトーな場所に座って項垂(うなだ)れる。

そこへシロが走り寄ってきた。

「椿様〜!」

「おー、シロ公」

「ねぇねぇ、カンポウって何?」

「簡法? おい鬼灯、コイツらに何仕込んでんだよ」

「そろそろ仕事にも慣れてきた頃かと思い、少々アドバイスを」

「真っ黒いアドバイスしやがって」

「何言ってるんですか。簡法はズルでも悪事でもありませんよ?」

「普通はな。けどお前の簡法は普通じゃねぇんだよ」

「ねぇねぇそれで? カンポウって何なの?」

「んー、簡単に言やぁ、マニュアルだけじゃ分かんねぇコツだの整理法だのを見つける、ってことだ」

「そもそも仕事は『自分で近道を見つける』のが基本ですからね。簡法を熟知すれば、功科に繋がるのです」

「……う〜ん? 分かんない!」

「お前は分かんなくていいさ」

椿はシロを抱き上げ膝に乗せ、暇つぶしに撫で回す。

「わふ〜ん……」

まったりとろけ顔のシロ。

ルリオはその表情を見て、ため息をついた。

「お前も少しは学ぼうとしろよ……。それにしても椿様って、面倒くさそうにしてますけど、いろいろ知ってますよね」

「ん〜? そうか〜?」

「椿さんは物事をありのままに考えますからね。文字通りスポンジ脳です」

「それ、褒めてんのか? (けな)してんのか?」

「さぁ、どうでしょう。……あ、コイツを切って煮て下さい」

サラリとそう言って、鬼灯が差し出したのは、その辺で捕まえてきた亡者。

「ヒイイィィィっ」

「ワン! 俺やる〜!」

シロが椿の膝から飛び降り、亡者を噛み砕きに走る。

「ぎゃぁぁぁっ、離してくれぇぇぇ!」

「鬼灯様ぁ、コイツの罪は〜?」

「盗聴と懸想です。我の強い要注意人物で、気精も強い。一種の変態です。変態にも上級・中級・下級とあるのですが、コイツは間違いなく下級ですね」

ルリオが引き気味に訊いた。

「そんなランク分けあるんすか…」

「えぇ。何故か女子にも人気なエロ男爵を上級、一般人を中級、誰からもドン引きされる奴を下級といいます」

「そ、そうですか……」

話している間も、亡者は噛み砕かれていく。

絶えず断末魔が響き渡っていた。

椿が半目で声をかける。

「おーいシロ公、噛み砕くのはいいが、脳ミソは垂らすなよ? その鍋、脳ミソ入ってねぇと美味(うま)くねぇから」

「は〜い!」

……やがて、断末魔は聞こえなくなった。

十分にほぐされた亡者が、鍋に投げ込まれる。

「あ、そうでした、馬頭の蹄」

「「「メズ?」」」

「馬頭っつーのは、地獄の門番の一人だ」

「その蹄をたまに削らせてもらって、鍋料理の隠し味に使っているのですが……ストックがありません。取りに行かないと」

「俺も行くーっ!」

「アタシも久々に会いに行くかな」

「……では、柿助さんとルリオさんは、ここで鍋を見ていていただけますか? 亡者がよく焦げ付くので」

「はい」

「分かりました」

鍋の番を二匹に任せ、二人と一匹は地獄門へ向かった。

 
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ