The cruel game of heart

□20
3ページ/6ページ



一つの銃声に、各所から悲鳴や驚愕の声が上がる。

お姫さんに視線を向ければ、俺との会話を遮られたせいか、舞踏会に水を差されたせいか、不機嫌そうだ。

前者であってほしいというのは、俺のわがままだけど。


「お姫さん……」

「なんじゃ」
 

ソファから腰を上げれば、彼女は怪訝そうな眼差しを向けてくる。

発砲されたのは、彼女でも俺でもない。

だから、首を突っ込む必要がないとか思ってるんだろうな。



俺も、そうしたいのは山々だ。

彼女ともう少し団欒を楽しみたい。



だけど、それは難しいかな。

ルールに触れるギリギリというか、ちょっと触れてるぐらいの行為を続けてしまっているから、ここいらで挽回しないといけない。



“また”、壊しちゃうのは、失うのは、嫌だから。



「俺の“管轄”だから……、ちょっと席を外すね」
 

黒いスーツが、黒いコートへと変わる。

左の腰には、華奢な俺が帯刀しているからか余計にでかく見えるだろう大剣。

それは、まるで、ハートの騎士のような洋装。

だけど、赤じゃなく、黒。

所々にあしらわれた装飾は青。

髪は肩口より長かったけど、それ以上に伸びて、腰よりも長いかな。

かたっ苦しくて、鬱陶しくて仕方がないけど、正装じゃなきゃ、“執行”はできないんだよ。

これも、“ルール”だからさ。

横で括っていたそれを、後ろに流して結びなおす。

これで、かなり鬱陶しさは軽減される。


「…………、後で、尋問じゃ」
 

目を見開いて、俺の姿に驚いているお姫さんが、剣呑に目を光らせる。



お姫さんに害を与える気はないよ。

余所者にもね。



だけど、それを伝えても信じてはくれないだろうから、言葉にはしない。

それに、“ルール”に反するだろうからね。

本当に“ルール”ってのは厄介だ。

その境界は曖昧だからこそ、その者の自己判断で反したか、否かが決まる。

こんなんで世界が成り立つんだから、不思議でならない。

ま、世界を構成しているのが意思だから、仕方がないのかもしれないか。


「くくっ……。お手柔らかに頼むよ。…………兵士くん。ビバルディをお願いね。傷つけさせる気は毛頭ないけど」
 

そんな思考を巡らせながら、俺は恭しく一礼した。

護衛を、さっき水を持ってきてくれた兵隊に頼んで。


「は、はい!」
 

勢いよく敬礼する兵隊。

無論、役を持っていた方が強いし、心配はいらないだろうけど。

ま、宣言通り、俺が彼女の元まで危害を及ぼるのを赦すはずがないからね。
 




俺の目の届かないところでやればよかったのに、なんてタイミングが悪いんだろうね。

まぁ、“監獄行き”よりはマシだろうね。
次へ
前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ