現実時間


Twitter@fijijikiiの140字で収まらない話・日記は此処に。

◆楽園 

Dr.STONEを語ると言っただろう。今だ。
フジファブリックの楽園を聞きながら。

[追記はみ出た]

なんとなく流行ってる漫画という認識で居たけど、すぎるが配信で簡単なあらましを説明したところから更に見てみようかなという気持ちになった。
曰く「突如全人類が石化して数千年経過した世界で、石化から解けた主人公が持ち前の科学力を用いて生活力を上げて、サバイバルをし、石化させた敵に抗う話」というもの。
主人公千空は根っからの科学少年で天才的。文明も道具もなにもないジャングルの世界で、科学の知識だけでゼロから衣食住を作り、道具・薬・機械・燃料もろもろを作り上げていく。
のが!!!!!面白い!!!!

無人島生活とかDASH村とかいうレベルじゃない。そこには敵対勢力の人間や、石化させた敵、自然の驚異がある。バトルもいっぱい。
でも私が一番この漫画が好きだな!って思ったのは千空の科学への打ち込み具合。
科学なら理論上あれこれこうすればこうなる、簡単!完成!…そういうものではなく、度々話の中でも言われているのが「科学はトライ&エラー」というもの。
試して、試して、試して試して試して試して、何度となく試して、ようやく完成する、それも科学。
またトライ&エラーと同じく言われてたのは科学はひたすら「地道」「楔を打つ」。
試すのもそうだけど、はるか先の目的に向けて果てしない道でも一歩ずつ一歩ずつ過程を踏みしめていくのが科学なのだと、この漫画でよく分かった。
ああ、まだある!発展活用は科学の基本!これ名言を挙げてたらキリないな!それくらいグサグサ刺さった!

◆キャラクターがいいよね
千空:漫画買ったらジャンルにツンデレって書いてあってああ、確かに?って思いましたね。千空、ツンデレだ。ステレオタイプじゃないやつ。
Dr.STONEにハマってからプラスや夢もちょいちょい漁ったんですが、彼は夢だと…照れたりボロが出るタイプ?(どちゃすこです)(私が何も見ずに書いてたらそうならなかった)
それくらい本編でクール九分九厘なんですよ。女子への興味もない!あるのは仲間と科学への信頼!そんな孤高の天才との夢…じゅるり。プラスや夢見て千空夢いいなって推しになりました。
そっかぁ…クールでツンデレで孤高の天才…どっかで聞いたことあるな…そんな男との夢ってこういうのが求められてるんだなぁ…なんだろう他人事じゃないんだよな…曹長かな…ハハハ。

2021/11/07(Sun) 21:43

[コメント書込]

[戻る]
[TOPへ]
[カスタマイズ]



©フォレストページ