長編小説

□タイトル未定
3ページ/7ページ

「―――は?」




思わず間抜けな声を出してしまった。蓮二の背後にある倒れたままの人形は、何も変わったところはない。




「人形の中には、解り易く言えば―――異空間がある」




まあ俺にもよく解らないのだが、と蓮二は顎に手をやった。




「月が見えない暗い夜中にだけ、人形の中から外の様子を見る事は出来たんだが…外に出られたのは初めてだ」
「……何故人形の中になど…」




400年前と言えば、江戸時代辺りだ。そんな昔に人形に閉じ込められたのは何故なのか。




「妖狐に喰われたからだ」




さらり、と蓮二はそう言ったが、俺は再びは?と零した。


俺の様子にはお構い無しに、蓮二は顎に当てた手を軽く振った。




「喰われたと言っても、生まれた時から10歳迄の躰と記憶だけだが」
「……………」
「その為に15だった俺の存在が不安定になったから、人形を容器(いれもの)にしたらしい」
「―――待て待て、“何が”“何を”喰ったと?」
「妖狐が俺の10歳迄の躰と記憶を」




最早これはこのまま理解するしか無さそうだ。




「外に出られたのに…思い出せない」




蓮二が不審げに眉を顰めながらそう言った。




「……何を?」
「10歳迄の記憶」




それに、と蓮二は続ける。




「何故今夜人形から出られたのかも解らない。月が見えない夜などこれまでに何千回もあったのに」
「……蓮二、」
「なんだ、弦一郎」
「…妖狐とは?」




こう言った昔話には、小さい頃から興味を惹かれる。その“昔話”が今、御伽噺では無く経験として語られているのだ。




「俺がいた村では有名な、銀色の九尾の妖狐だ。好物は柔らかい子供の肉と交じり気の無い記憶」




一瞬怯みそうになったが堪えた。




「過去の肉体まで喰えるとは思っていなかったからな…油断した」




蓮二は、先程まで押さえていた喉元に軽く触れた。そこには、赤黒く小さな痣があった。妖狐に喰われた痕だろうか。




「夜が明けたら、また人形に逆戻りするだろうな。まだ躰が心許ない…」




そう言いながら蓮二は、自らがまるで壊れ物の様に腕や脚やらに触れた。




(この男は、)




目の前で軽く俯いて、躰中を確かめるかの様に撫でる蓮二を見つめながら、俺は物思いに耽っていた。




(綺麗……だな)




手足は着物からすらりと長く伸び、薄暗い部屋で浮かび上がる肌は磨き上げられた陶器の様で、白いこめかみに掛かる髪は細い絹糸の様だった。




(……らしくない)




人の容姿を褒めたことなどなかったのに―――いや、ここまで美しいと思えた人がいなかっただけかもしれない。


どちらにしろ、生物学上同じ種類に属する相手に見とれてしまった事が、自分で信じられないだけで。




「―――弦一郎、」




不意に声を掛けられ、俺は飛び上がった。




「な、なんだ」
「布団敷いてくれ」
「ふ……?」




布団だ布団、蓮二は片手を軽く振りながら言った。




「俺に畳の上で寝ろと?それとも人形の中に戻れとでも?」
「……戻れないのか」
「自然に引き戻される迄は御免だ」




蓮二はそう言って何とも流麗な仕草で立ち上がり、ぐるりと暗い部屋を見回した。




「あ、そこの襖の奥の部屋は」
「……俺の寝室だが」




まさかと思いつつも俺は、俺が寝ていた部屋の襖を開け放つ蓮二を目で追った。




「丁度いい」




にや、と蓮二はこちらを振り向きながら笑い、早速布団に潜り込み始めた。




「……おっ、おい…!?」
「まだ暖かい」
「それは俺の…、」
「だからほら」




ぺろっと掛け布団を捲り上げ、蓮二は空いている隣のスペースを叩いた。自分は当たり前の様に寝そべって寛いでいる。


俺はそれを見て、盛大に溜め息を吐いた。


しかしそれを見ても蓮二は、楽しそうにくすくす笑っているだけだった。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ